30代男、独身を謳歌する

沖縄県で内科医をしています。生まれた地から遠く離れて生きる日々の記録を綴ります。

株主優待 東海カーボン

東海カーボン株主優待の案内が届きました。

f:id:Shun19:20240325232813j:image

 

東海カーボンは、炭素製品大手で、カーボンブラックで有名な銘柄です。

カーボンブラックはタイヤ向けに、ファインカーボンは半導体向けに堅調な推移をしています。

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240325220245j:image

f:id:Shun19:20240325220242j:image

現在1000円未満で推移していますが、この水準は5年チャートで見てもかなり安い水準という印象です。

 

【ニュース】

特に大きなニュースはありませんでした。

 

【株主還元】

株価:993.3円(2024年3月25日)

権利月:12月

配当金:30円(利回り 3.02%)

優待:カタログギフト

   f:id:Shun19:20240325220502j:image

   100株を1年以上で2000円(利回り 2.01%)、3年以上で3000円(利回り 3.02%)になります。

 

 100株の総利回りは1年以上で5.03%、3年以上で6.04%になります。

 意外と高利回りな銘柄です。

 優待配当のバランスも良いので今の安めの株価の時期に仕込むのは良いかもしれません。

 

 今回3000円カタログを頂いたので一部をお見せします。

 


f:id:Shun19:20240325232915j:image

f:id:Shun19:20240325232919j:image

しかし、実はWEBカタログの方が品数が多いようですので、WEBカタログも見てみようと思います。

WEBカタログへのログイン方法はこちら👇

f:id:Shun19:20240325233011j:image

 

気になっている商品は4つです。

海鮮しゅうまい詰合せ 3780円

4種のしゅうまいが各8つずつ入っています。

f:id:Shun19:20240325235641j:image

 

国産馬刺しセット 約3400円

赤身100g、ユッケ50gのセットです。

f:id:Shun19:20240325235854j:image

 

名古屋コーチン親子丼 3240円

名古屋コーチンの親子丼の素が4食分です。

f:id:Shun19:20240326000159j:image

 

コモパン 約3300円

株主優待でも有名な『コモ』のパン30個です。

f:id:Shun19:20240326000503j:image

 

コモパンは朝ごはんにちょうど良さそうですし、

馬刺しなんて滅多に食べられないですし、

親子丼は好物ですし、

しゅうまいはコスパが良さそうですし

悩んでしまいます。

 

【まとめ】

・配当、優待のバランスがよい銘柄
・1年以上の継続保有なら、利回りは5%を超える

株主優待 ヒューリック到着

ヒューリックの優待カタログで注文した品が届きました。

f:id:Shun19:20240325004611j:image

毎回、鶏トロジューシー焼きセットを注文しています。

何回食べても美味しくて、結局毎年注文しています。

味付けもですが、そもそもの鶏の旨さ、肉の柔らかさが今まで食べてきた鶏肉とは別次元です。

世の中にはこんなに美味しい鶏肉があるんだな、と教えてもらった品です。

 

『博多華味鳥』は福岡では有名な水炊きのお店です。

週末では予約ができない程に人気なお店です。

先日、ついにお店に伺うことに成功ししました。

お店ではむしろこの鶏トロジューシー焼きはいただけなかったのでやはり注文するのに限ります。

 

iPhoneを探してみたら実食した時の写真が出てきました。

辛すぎないニンニク味とキャベツがマッチして美味しくいただけました。


f:id:Shun19:20240325005701j:image

f:id:Shun19:20240325005658j:image

 

毎年、ヒューリックでいただいている記事はこちら👇

 

ふるさと納税サイトなどで探しても見つからないですが、Amazonでは販売されているようです。

興味のある方はぜひ一度試してみてください。

多分損はしないと思います。

 

是非、優待でもAmazonでもお楽しみいただけたらと思います。

株主優待 バリューHR(6078)

バリューHR株主優待の案内が届きました。

f:id:Shun19:20240324222823j:image

 

バリューHRは保険事業や企業の健康関連業務をネット代行しています。

優待もカフェテリアプランというポイント消費するタイプの福利厚生に相当するサービスを楽しめます。

昨今、労働基準法に伴う業務量、時間の調整が叫ばれていますが、各企業の福利厚生という意味では各企業で準備していくのは中々難しく、提携を結んでいく方が容易であると思われます。

そういう意味では十分需要があると感じています。

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240324225858j:image

f:id:Shun19:20240324225855j:image


1200-1500円のレンジになっている印象です。

1200円程度に下落するならば、保有または買い増しも検討して良さそうです。

 

【ニュース】

2024年3月13日に日本生命との資本業務提携を発表。

各種業務提携と共同でのサービス構築を考えているようです。

 

【株主還元】

株価:1330円(2024年3月22日)

権利月:12月

配当金:24円(利回り 1.80%)

優待:自社ポイント

   カフェテリアプラン

   f:id:Shun19:20240324224605j:image

   100株で2500ポイント、200株で5000ポイント、300株で7500ポイントもらえます。

   利回りは1.88%になります。

   年会費の6000円を加味するともっと高利回りですが、そこは割愛します。

   長期優待特典もあり、100株では1年で3500ポイント(利回り 2.63%)、3年で5000ポイント(利回り 3.76%)になります。

 

 1年未満では総利回り3.68%ですが、3年以上の長期では総利回りは5.56%になります。

 これは結構な高利回りとなっています。

 3年以上の利回りでは200株でも同水準にそうとするため、時間をかけて徐々に買い増しするてもあると思います。

 

 今回初取得のため、HPへのログインは2024年4月1日以降からのようですので、詳細がわかればまたHPを各任していきたいと思います。

 

【まとめ】

・福利厚生サービスを提供
・長期になると、利回り5%を超える

 

気になる銘柄の振り返り

 

気になる銘柄記事を約1年前に2記事書いています。

では、それらの銘柄がどうなったのかを振り返ってみます。

これらの記事では参入障壁を含めた寡占性復活を期待する株を紹介しています。

 

以前の記事をご覧になっていただけましたらわかりますが、

アジア航測

ニホンフラッシュ

ツムラ

東北電力

 の4つの銘柄です。

 

アジア航測

衛生やレーザーなどを利用した測量会社で、国防や災害などの観点からも非常に重要で、主な発注元は官公庁になります。


f:id:Shun19:20240320181454j:image

f:id:Shun19:20240320181457j:image

f:id:Shun19:20240320181740j:image

普段は使わないですが結構長期のチャートも見てみます。

30年でみた時に着々と右肩上がりにはなっています。

やや寡占性があるため、多少売上などに左右はされるでしょうが確実に右肩上がりにはなりそうです。

また、今期は創立70周年記念で中間配当も出す事が決まったため、配当金も44円まで上がりました。

もちろん記念配当なので一時的なものではあるでしょうが、ベースの配当である期末配当も37円と6期連続増配も発表されています。

実際に、記念配当後は元の配当レベルまで戻ってしまいそうではありますが、同額以上の措置を行うのが48%もある、という事が最近話題の図書で記載されています。

こちらの図書の108〜111ページにしっかり記載されておりますのでオススメです。

 

話は戻りますが、徐々に右肩上がりの経過から、そも結果1年前から+20%の株価上昇が得られており良い傾向です。

この銘柄は珍しく親子で保有しており、僕の父親もどうやらNISAで保有しているようです。

 

ニホンフラッシュ

マンション向け内装ドアで国内首位の銘柄です。

マンションに限らずショッピングモール、高齢者施設にも使用されておるようです。


f:id:Shun19:20240320184823j:image

f:id:Shun19:20240320184826j:image

f:id:Shun19:20240320184820j:image

1年前よりあまり元気がないチャートです。

しかし、この半年前を底に徐々に地合いを味方に株価は徐々に右肩上がりにはなっています。

目下の目標は1000円を超えた株価へ上がるところではないかと考えます。

 

ツムラ

医学用漢方のシェア8割以上という銘柄です。

クラシエなども見かけますが、やはり漢方はツムラだな、という印象です。

医師の立場でそれを言ってはいけないかもしれませんが💦


f:id:Shun19:20240320190200j:image

f:id:Shun19:20240320190154j:image

f:id:Shun19:20240320190157j:image

僕はずっと2560円で指値を入れ続けていましたが、引っかかることなく一気に逃げられました。

正直、本当に悔やまれる銘柄です。

寡占性をバカにしてはいけないな、と心の底から思った銘柄です。

ホルダーの皆様おめでとうございます

 

東北電力

東北6県と新潟県に配電している銘柄です。

地震による影響で福島原発が停止しており苦しさがある一方で、バイオマス燃料の施設を準備中であり、燃料費高騰の影響を受けにくいため、そちらへの期待があります。


f:id:Shun19:20240320190504j:image

f:id:Shun19:20240320190507j:image

f:id:Shun19:20240320190501j:image

長期で見ると右肩下がりの苦しいチャートでした。

僕自身も無敗転落の煽りを受けて長く含み損を抱えていました。

しかし、黒字復帰復配の発表などを背景に、しっかり株価をあげており、直近1年間は+77%の株価上昇です。

おそらく、目下の目標は直近5年の最高値である1400円を目標に株価が上がる展開を期待します。

EPS(1株利益)が100円程度で40円程度の配当を出してくれていましたが、今期は赤字分の取り返しかもしれませんがEPS 290円の予想であり、増配への期待もあります。

 

以上、4銘柄の振り返りでした。

ツムラに逃げられた事が痛恨ではありますが、それもまた株式投資と思い静観しています。

ポイ活運用(2024年3月)

ポイ活歴もおよそ4年になりました。

あと数ヶ月で5年目に突入します。

僕は3つのポイ活で得たポイントを現金に換えたりして資産運用に使っています。

ポイントが原資のため、元手は0円です。

なので、どれだけ損しても全く気になりません。

ポイントがたまる効率は良くないので、少しでも増やしたいと投資に回すことにしました。

 

毎月の収支が±0円の方でも、ポイ活という原資0円からの投資は誰でもできる方法なので、少し参考にしてみていただけると幸いです。

 

【ポイ活→資産運用の経緯】

以前にも一度まとめましたが、ポイ活はトリマ、クラシルリワード、Bit Startを利用しています。

基本的に通勤で歩いたり、移動した分を気が付いたときにトリマやクラシルリワードでポイントをためて、非効率ではあるものの時間が空いた時に1日数回Bit Startの広告をポチっています。

臨時ポイ活は、飲み会の幹事をした際に店の予約で貯まるハピタスポイントや医療用のアンケートサイトでもらえるポイントなどもあります。

 

LINE証券を開設した際に約4000円分の株をもらえるキャンペーンがあり、

その時に開設したLINE証券でポイント運用を始めましたが、

LINE証券が廃止に伴い、銘柄スカウターを使うために開設していたMONEX証券に移管しました。

 

【運用方針】

最近は2つの活用をしています。

①毎月100円だけ、米国株投資信託に積み立て

 どんなものか気になっていた米国配当貴族インデックスで積み立てています

②銘柄スカウターで探してきた日本株銘柄をワン株投資(1株投資)

 監視銘柄リストに入れてもいますが、実際に買った方が真剣に値動きを見ます

 であれば、ワン株でやるのにちょうどいいと思い気になった銘柄を買っています

 

投資信託は、MONEX証券に移管をしてから始めたため、まだ700円程度です

(正確には、移管直後に200円を2回ずつ買ってから投信積み立てをはじめました)

 

【運用状況】

まだ、2024年3月末ではありませんが、3月末は総資産チェックが大変そうなので先にこちらを済ませておこうと思います。

全体で約62000円を原資として、現在は85352円です。

およそ、+37%になります。

年利8%で4年間(1.08の4乗で1.36になる)運用できたということになります。

とはいえ、アセットアロケーションはかなり偏っています。

95%が日本株という状況です。

 

 

日本株のセクターはまあまあ分散されております。

銀行業などは1銘柄も含まれていないですし、通信業も全てソフトバンクであり、

偏りはありますが金額的にも仕方ないかなと思います。

 

また、目的でもある『増やす』という意味にも相当する、来年度日本株からもらえる配当金は、年間2662円の予定です。

日本株の取得価格(簿価)が56606円なので、配当利回りは4.7%になります。

日本株の好調に押し上げられて、キャピタルもインカムも悪くない状況になっていると思われます。

 

この調子でポイ活して、ためたポイントで優良銘柄を購入していきたいです。

 

 

気になる適時開示情報

保有銘柄の気になる適時開示情報です。

本日、2024年3月19日の株価をもとに計算をしています。

 

沖縄セルラー電話

f:id:Shun19:20240320165249j:image

増配発表と優待変更のお知らせです。

期末配当金を50円から60円増配しました。

結果として、年間合計は110円になりましたので、配当利回りは3.05%になります。

22期連続増配になりますので、驚きはありませんでしたが嬉しさはあります。

 

一方、大幅な優待変更がありました。

親会社にあたるKDDIがカタログギフトからPontaポイントに変更にあっていましたので予想される範囲でした。

正直カタログギフトの方がよかったですが、PontaポイントならばSBI証券投資信託の購入に充当できるので、許容としようかと思います。

f:id:Shun19:20240320165659j:image

 

日本製紙

f:id:Shun19:20240320165907j:image

ついに、復配の発表です。

2期ぶりに復配がされます。

10円で復配されましたので、配当利回りは0.83%になります。

元々は優待目的に保有していましたので、構わず保有しておりましたが、復配は嬉しいニュースです。

元々の40円まではまだまだ先ですが、まずは第一歩と考えておきます。

 以前の記事はこちら↓

shun19.hatenablog.com

以前の記事の通り、大体優待品は1500円程度の自社商品です。

気になる方は、以前の記事もご覧ください。

 

積水ハウスリート

f:id:Shun19:20240320172636j:image

今回の分配金増加発表で分配金は4月2038円、10月1732円と想定されています。

合計で3770円になり、利回り4.78%になります。

昨今、利上げムードからREITへの逆風が吹いていましたが、マイナス金利解除のみの発表でちょっとひと段落したような印象です。

ちょっと前ごろが一つの買い場にはなっていたかもしれないですが、まだまだチャンスではあると思います。

株主優待 OATアグリオ(4979)

OATアグリオ株主優待の案内と優待が届きました。

長期優待のQUOカードも届きました。


f:id:Shun19:20240317203245j:image

f:id:Shun19:20240317210412j:image

 

OATアグリオは農薬および化学肥料の開発製造銘柄です。

日本の狭い国土でいかに効率的に作物を育てるのか、という意味では大事な銘柄です。

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240317223707j:image

f:id:Shun19:20240317223703j:image

 

基本的には2020年頃から徐々に右肩上がりのチャートではありますが、直近は1650-2000円のレンジで推移しており、この株価にしては20%程度のレンジでの推移はかなり大きい印象です。

今はちょうど真ん中あたりにある状態です。

売上高は基本的に右肩上がりで推移しており堅調ではあります。

第3Qで進捗率95%ではありましたが、通期はむしろ93%で終了する見込みとされており、第4Qの業績の如何によって見え方がだいぶ変わる印象です。

 

【ニュース】

あまり大きなニュースはありませんでした。

 

【株主還元】

株価:1809円(2024年3月18日)

権利月:12月

配当金:55円(利回り 3.04%)

優待:液体肥料またはフラワーギフト

   長期保有QUOカード追加

   

   優待利回りを計算したいのですが、肥料は2500円、フラワーギフト2000円相当のようです。

   一旦、2000円で計算すると1.10%になります。

   QUOカードは1年継続保有で1000円、3年継続保有で3000円分追加でもらえます。

   QUOカード分は1000円で利回り0.55%、3000円分で利回り1.66%になります。

 

 総利回りは、1年未満で4.14%、1年以上で4.70%、3年以上で5.80%と非常に高利回りです。

 利回りが良すぎてちょっと心配になるぐらいです。

 

 昨年の記事はこちら👇

 

【まとめ】

・長期優待で利回りが5%を超え、6%に近付く銘柄

・自社製品関連とQUOカードの2種類の優待を両方もらえて珍しい優待

・日本の少ない国土をいかに有効に利用するかを考えると応援したくなる