30代男、独身を謳歌する

沖縄県で内科医をしています。生まれた地から遠く離れて生きる日々の記録を綴ります。

株主優待到着 日本管財

日本管財の優待カタログで注文した品が届きました。

f:id:Shun19:20240413164921j:image

 

日本管財は年2回のカタログギフトが頂ける優待です。

今回はバームクーヘンを頂きました。

朝ごはんにも、おやつにもなる優待は食べ勝手が良いため便利です。

箱もおしゃれでした。

f:id:Shun19:20240414000844j:image

 

Amazon で探すと見つかりましたが、僕の頂いた商品は各4つずつが入っているものです。

 

通常は2000円のカタログが年2回ですが、

3年以上の継続保有で、3000円が年2回になります。

いつから持っているか記憶にないので、3000円になるのはいつやら、、、。

もしかしたらすでに3000円なのかもしれないですが、把握していないです💦

 

【株主還元】

株価:2565円(2024年4月12日)

権利月:9月、3月

配当金:54円(利回り 2.10%)

優待:カタログ2000円分、年2回(利回り 1.56%)

   3年以上継続保有で、カタログ3000円分、年2回(利回り 2.34%)

 3年以上の長期保有総利回り4.44%になります。

ふるさと納税 豚こま肉

ふるさと納税で注文した豚こま肉がが届きました。

f:id:Shun19:20240408011903j:image

 

使い勝手の良い豚こま肉を注文しました。

昨年も都城市から豚肉を注文しましたが、5kgが一度に届くと冷凍庫が事件になるので、

今年は3.6kgのものを注文しました。

しかし、それでも冷凍庫はギリギリ詰め詰めで、アイスクリームが入り切らなくなり、ちょっと寒い中アイスクリームを食べる羽目になりました。

それはそれで美味しかったのですが。

 

一体、いつになれば食べきれるのでしょうか(笑)

およそ3ヵ月弱で3.6kgを消費する訳ですが、僕は出張やら当直やらで家での食事は月20-30回程度です。

1日当たり60g、1週間で約400g消費しないといけない計算です。

少なくとも、3ヵ月は豚肉を買わなくていいことだけは決定しました。

 

冷凍庫に余力のあるおうちでは、こういうお肉の注文は結構便利だと思います。

ただし、次注文するときは注意が必要そうです。

我が家には株主優待でお肉が届くからです。

・JMホールディングス:鶏肉2kg+豚肉1kg

  7月権利月で9月末から10月に届きます。・めぶきFG:カタログ内の肉がおいしすぎる

  3月権利月で6月頃に案内が届きます。

  家に肉がたくさんあっても、つい頼みたくなるようなおいしい特産品肉が掲載されています。

  ちなみに、麦豚ロースはあまりの美味さに泣きそうになりました。

  なので、今年もあれば100%注文します。

・前澤化成

 まだ注文はしていませんが、これを注文する気で準備しています。

 こんなに肉ばっかりあっても、と思いたくなりますが見たら食べたくなるんですから仕方ない。

 f:id:Shun19:20240408015338j:image

 

今年もふるさと納税に、株主優待に、肉祭りな一年を過ごす予定です。

 

ふるさと納税 新之助

ふるさと納税で注文したお米がが届きました。

f:id:Shun19:20240408011318j:image

 

僕の大好きな新之助を注文しました。

正直、以前は全くお米にこだわりがなく、お米もそんなにおいしいとまで思って生きてきませんでした。

しかし、

2つの出来事を機に大きく変わりました。

1つ目は炊飯器を新調したこと

2つ目は新之助に出会ったこと

 です

 

炊飯器の新調もふるさと納税で行いました。

ここで、お米自体のおいしさに出会いました。

ちなみに類似品はこちらです👇

 

そして、株主優待新之助に出会いました。

オーシャンの優待で年2回白米3kgをいただけるのですが、そのうち1回が新之助です。

正直、お米もらえたらそんなにお米食べないし当面の食費が助かるなぁ、ぐらいの気持ちで優待投資をしておりました。

届いた新之助と説明書を読むと、冷めてもうまい、らしい。

結論、冷めてなくてもおいしいし、冷めてもおいしい

ちょっとズルいです。

食べ応えもあり、お米を食べること自体が楽しくなりました。

その結果、新之助愛が強い30歳台を過ごしています。

 

今回も、ふるなびで注文して、d曜日にd払いしました。

この方法であれば、dポイントが+4%還元です。

5kg×2袋で10kgを注文しましたが、16000円でした。

今回届いてから見直すと、18000円に値上がりしていて、物価高の影響を感じてしました。

 

今回のd払い自体も去年のふるさと納税でもらったポイントを使って寄付をしております。

新之助を16000円として、d曜日でdポイントが800ポイント、ふるなびコインが1280コインつきます。

全部で約2000円分になるので、次のふるさと納税の支払いにまた使えます。

ありがたい制度はフル活用していかないといけないと思っています。

 

今では、炊飯器の質とお米の質は日常生活を変えると考えるほどになっています。

だます気は一切ないですが、だまされたと思って挑戦してほしいと思います。

 

株主優待 北海道コカ・コーラ

海道コカ・コーラ株主優待の案内が届きました。

f:id:Shun19:20240407200239j:image

 

北海道コカ・コーラは、コカ・コーラの北海道にある子会社です。

北海道限定商品もあるようです。

僕は北海道に行ったことがないので、一度は行ってみたいです。

コカ・コーラ関連の株式で現在では唯一、コカ・コーラ商品がいただける銘柄です。

今回優待は初取得ですが、年に2回もらえるようです。

身近な商品を扱っているという意味でも馴染みが得られやすい点も良いです。

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240407200330j:image

f:id:Shun19:20240407200327j:image

基本的には2000円前後の株価でしたが、分割を発表したのを契機に株価に変化がみられるようになっています。

今では2400-2600円で購入するのがよさそうです。

 

【ニュース】

特に大きなニュースはありませんでした。

 

【株主還元】

株価:2592円(2024年4月5日)

権利月:6月、12月

配当金:30円(利回り 1.15%)

優待:自社製品


f:id:Shun19:20240407200356j:image

f:id:Shun19:20240407200350j:image

f:id:Shun19:20240407200352j:image

   100株で2800円を年2回(利回り 2.16%)、1000株で3500円を年2回(利回り 0.27%)。

 

 100株の総利回りは3.31%になります。

 利回りが特別高いとは思っていませんが、よく飲む飲み物が届くと考えるとありがたいですし、

 自宅まで届くのならば便利でもあります。

 利回り3.4%を目指すならば株価2529円、利回り3.5%を目指すならば株価2428円、

 になりますので購入を検討している方は、参考にしていただけると幸いです。

 

 ちなみに僕が気になっている商品は4つですが、どうやら『からだすこやか茶W』が最もお得なようです。


f:id:Shun19:20240414001643j:image

f:id:Shun19:20240414001649j:image

f:id:Shun19:20240414001647j:image

f:id:Shun19:20240414001652j:image

 

からだすこやか茶Wはこちら👇

 

【まとめ】

・コカコーラはファンの熱い安定企業

・ありがたい飲み物優待

株主優待到着 ラオックス

ラオックスの優待カタログで注文した品が届きました。

f:id:Shun19:20240403011014j:image

 

自炊が節約には大事だと思っています。

なので、体に良さそうな油は大事です。

体に良さそうな油を350mL 2本頂けました。

 

ラオックスは業績には気になる部分はあるものの、株主優待は4.3%程度の利回りで推移しており、株価も220円台と安いため、100株でも2万円ちょっとで購入できます。

5万円以下の優待は入門編には良いポイントです。

 

楽しい優待生活を続けていきたいです。

 

総資産 2024年3月

個人的第1四半期です。

新NISAが始まり、円安もあり、日本株の株価が堅調に推移しており気持ちのいい3ヶ月であったと思います。

前回はこちら👇

総資産 2023年12月 - 30代男、独身を謳歌する

 

【前回の振り返り】

①新NISAでオルカンに月30万円入れる予定

保有株式数を整理

③相続分管理

④節約強化

 この4点を掲げていました。

 

①新NISAでオルカン+S&P500を購入しています。

 やや米国の割合を増やしたいという気持ちもあり合わせ技にしています

②全然整理できませんでした。

 一部業績に不安のある株を売却はしています。

③新に楽天証券口座を開設

 父親が僕の名前で昔に購入した株を楽天証券に移管しました。

④食費は比較的抑えられています。

 ただ、送迎会シーズンで出費は多い年度末でした。

 

【総資産状況】

合計 約7900万円

f:id:Shun19:20240331154957j:image

 

日経平均は、12月末が33464円でした。

3月末が40369円であり、日経平均は20%の上昇。

こんな上昇する3ヶ月であったのかと改めて考えさせられます。

含み益は25.6%→35.7%になっております。

自分の総資産の伸びも約12%増加しています。

 

アセットアロケーション

まず、前回のものから確認です。

f:id:Shun19:20240331161513j:image

次に、今回の分です

f:id:Shun19:20240331161320j:image

金保有金額はほとんど変わっていませんが、他の資産の伸びが結果的に割合に変化をもたらした印象です。

持っているだけでも伸びていくならば本当にありがたい以外の何ものでもありません。

 

【配当金】

年間配当金は米国株も含めて年間183万円予定です。

f:id:Shun19:20240401223512j:image

権利月後購入も含まれるので、実際は来年の配当金予想と考えております。

税金の分を差し引くと、月間12万円程度の不労所得ということになります。

12月時点では10万円程度という予定でしたので、月間2万円の増加が見込めるのは相当違います。

家賃7万円、食費2.5万円、水道光熱費1万円、通信費1.5万円、交際費1万円、日用品1万円、その他1万円

でおよそ月15万円で生活をしているため、本当にFIREのFIが見えてきたような気がします。

 

また配当金月のバランスが悪いので、J-REIT購入をしていましたが、

下落するJ-REITをみて割安に見えたため、ナンピン買いを繰り返していました。

結果、反発してありがたい事になっています。

 

株主優待

主に、12月権利付の優待銘柄の案内や優待品が届いていました。

都度都度記事にしておりますので、詳細はそちらを参考にしてください。

 

【方針】

日本株の割合を落とす

 好調な日本株を気にせず購入したため、やはりバランスが悪いです。

 また日本株だけで70%近くまでになっており、リバランスを考えています。

保有株式を整理

 保有株数も多くて整理をしたいですが、優待目当てで購入するも業績に不安のある企業を手放す対応が必要そうです。

 2-3月でも何銘柄かお別れをしました。

③ブログ運営を頑張る

 資産運用とは直接関係ないですが、2月末からGoogle Adsenseを入れました。

 ありがたい事に読者の方が7名もいてくださるため、月15円程度の収益を得られています。

 現在の記事更新が月15-20記事更新しておりますので、大体1記事1円になっています。

 目標は読者10人で月20円の収益です。

 そのために、記事の更新や内容の充実を目標にしようと思います。

 

【振り返りのまとめ】

①そろそろ8000万円がみえてきた

 株価の伸びに後押しされて、1億円への道が一気にひらけた気がします。

J-REIT買い増しが当たり

 マイナス金利解除+金利上昇はゆっくり、で株価復活を果たしています。

③配当金が月12万程度に

 配当金は着々と積み上がっています。

 この調子でまだまだ積み上げていきたいです。

株主優待 INPEX

INPEX株主優待の案内が届きました。

f:id:Shun19:20240331140732j:image

 

INPEXは、原油ガス開発生産が主業です。

政府保有株としても有名です。

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240331141926j:image

f:id:Shun19:20240331141929j:image

3-4年前に500円であった事があったのが不思議な株です。

ヨコヨコ推移後に一気に上昇するチャートが見られる傾向です。

2000円ラインでヨコヨコ推移するようならば追加購入を考えても良さそうな印象です。

 

【ニュース】

特に大きなニュースはありませんでした。

 

【株主還元】

株価:2340.5円(2024年3月29日)

権利月:12月

配当金:74円(利回り 3.16%)

優待:QUOカード

   f:id:Shun19:20240331142858j:image

   400株を1年以上で権利が得られます。

   400株1年で1000円(利回り 0.10%)、2年で2000円(利回り 0.21%)、3年以上3000円(利回り 0.32%)になります。

   今年、はじめて優待を貰いましたがQUOカードは結構オシャレでいい柄です。

   f:id:Shun19:20240331144755j:image

 

 優待利回りはそこまで高くないので、総利回りは3年以上保有でも3.5%弱になります。

 3期の連続増配もしており来期の増配にも期待はしておこうと思います。

 

【まとめ】

・エネルギー関連業の政府保有

・業績安定もあるので、利回り3%あれば十分とも言える

・配当が主体で、QUOカードはおまけ程度の優待