30代男、独身を謳歌する

沖縄県で内科医をしています。生まれた地から遠く離れて生きる日々の記録を綴ります。

株主優待 大和証券グループ

大和証券グループから株主優待の案内が届きました。

f:id:Shun19:20240612220539j:image 

大和証券グループは、 国内2位の大和証券を核に資産運用、ネット銀行等を併営しています。

昨年のものはこちら👇

株主優待 大和証券グループ(8601) - 30代男、独身を謳歌する

 

【チャート】

5年チャート、6ヶ月チャートです。


f:id:Shun19:20240612225746j:image

f:id:Shun19:20240612225743j:image

やはり、直近の投資ブームをしっかり取り込んだ株価になった印象です。
半年の間で見ても徐々に右肩上がりではあるもののレンジ相場になっている印象です。

 

【ニュース】

f:id:Shun19:20240612230845j:image

おあぞら銀行株を大量取得して、保有比率が23.95%になる見通しだそうです。

火中の栗を拾うような事にならないという表れならば良いのですが、、、。

 

【株主還元】

株価:1229.5円(2024年6月12日)

権利月:3月、9月

配当金:44円(利回り 3.58%)

優待:カタログギフトが年2回

   1000株で2000円分が年2回(利回り 0.32%)、3000株で4000円分が年2回(利回り 0.22%)、

   5000株で5000円分が年2回(利回り 0.16%)、10000株で10000円分が年2回(利回り 0.16%)

   f:id:Shun19:20240612235816j:image

   結構豪華な優待で2000円のカタログとは思えない商品が頂けます。   

   また、使ったことはありませんが、ホテル割引券もついています。

 

   さらに、今回は議決権行使でQUOカード500円分も頂けるようです。

   初めての還元ですが、これは100株保有の方にはありがたいかもしれないです。

   f:id:Shun19:20240613000916j:image

 

   配当、優待、議決権行使を合計すると、

   総利回りは100株で3.99%、1000株で3.94%、3000株で3.81%、、、となります。

   高利回りとまでは言えないかもしれませんが、中々悪くない印象です。

 

【まとめ】

・最近ブームの投資関連銘柄である証券銘柄

・配当金の下限を44円にしたため、利回りが高くなっている

・カタログギフトが年2回もらえるのはありがたい